会社設立登記や運営に、社運を願う印鑑を
設立登記において、会社の実印や発起人個人の実印が必要となります。手続きに必須というだけではなく、開業後、様々な場面で自社の名を対外的にしるす証(あかし)として押印するのが 会社印鑑の役割です。事業の成功を願い自信を持って押印できる、納得できる印鑑を準備しましょう。
会社の設立登記・運営に必要な印鑑とは?
│会社印鑑
設立登記の際に法務局にて登録する会社実印を始め、会社の設立・運営において目的用途ごとに使い分けます。

【会社実印】
「法人実印」「代表社印」とも呼ばれ、法務局に登録する法人組織の実印として大切な契約の際に使用します。
【会社銀行印】
会社・法人用の金融機関への届け出印や保険の契約など、金銭に関わる契約に使用します。
【角印】
対外的な書類等に「会社の認印」として押印します。「社印」「社判」とも呼ばれます。
官公庁職印、法人用の会社角印、組合印、団体などの印鑑、商店や工業所印など、請求書や領収書などに押印されます。
【会社認印】
会社実印はセキュリティ上むやみに押印する印鑑ではないため、印鑑証明書のいらない軽微な契約や、社内での書類作成に用いられるのが会社認印です。支店印として作成することもあります。
【ゴム印 】
手続きに必須なわけではないですが、日々の書類作成の際にゴム印があると効率が上がります。あると便利なアイテムです。
![]() |
![]() |
会社印鑑フルセット
設立登記の際にまず必要となるのは会社実印です。
設立を機に角印や銀行印も揃えておくと、登記後の口座開設や業務のスタートもスムーズです。
│個人の印鑑
【個人実印】
定款には、発起人と設立時の代表者の記名と個人の実印の押印が必要です。また、設立登記申請の際にも取締役個人の実印が必要となります。
すでに実印をお持ちの場合は印鑑証明書を取得しておきましょう。
会社役員としてふさわしい実印をまだお持ちでない場合は、責任者として今後押印の機会が一気に増えることからも、ご自身で納得のいく実印をお誂えください。
会社の設立登記に。そして日々の業務に。必須の印鑑まとめ。
会社の設立の機に作成し、末永くお使いいただく印鑑だから
新規事業への意気込み。
事業発展への決意。
自社の名をしるす印鑑だからこそ、その強い想いを込めた唯一の印(しるし)としてお使いいただけるものを、と願います。
それは単なる道具としてのハンコ ではありません。
印鑑は、時には人生や社運を左右するような大事な契約や金銭の授受に使用され、重要な役割を担います。新たな挑戦への決意や、重要な決断、あるいは相手への信頼・信用など、「会社(法人)の意志・証(あかし)」を表すものなのです。
ご縁あるお相手とのやりとりの中で。或いは重要なお取引きに持して。自社の名を刻む機会は、「繋がり」があればこそ。
そこにしるす自社の社名の画数を吉数に整え、繁盛・隆盛を祈願し、「縁起良く」「前向きな気持ち」を持つことで、より良い方へと事が向かうと考えます。

新たなチャレンジへと果敢に扉を開く時です。どうぞ良い印鑑にて気持ち良く前向きに前進してゆけますように。
印鑑作成 のご相談うけたまわっております
事業の成功や繁栄への「あと押し」となる、社名に想いを込めた唯一の「しるし」となりますよう お手伝いいたします。